プロフィール

役員紹介

原川 正慶

理事長

原川 正慶

私はカウンセリングを受ける経過から、心理学やカウンセリング・マインドが人々の苦しみを解放する手立てとして重要なものであることを実感し、30 代の後半から心理学の世界で生きてきました。どのような人も「愛され、愛して生きていきたい」というお気持ちは持っておられると思います。しかし、多種多様な心理的条件により“否定したり否定されたり”する人間関係に至っていると思います。現在問題になっている「子どもの虐待」、「いじめ」、「自殺」、「うつ病」なども臨床心理学という手立てにより、「愛され、愛して生きていく」気持ちを回復し、問題の解決や軽減ができることになります。私たち一人ひとりから地域社会へと相互理解の輪を広げていきたいと思います。どうか御賛同、ご協力を賜りますように宜しくお願いします。

予防臨床心理研究所所長、心理カウンセラー
研究分野: 心理学全般 思想、哲学、経済学
  趣味: 料理、演劇

密居 建三

副理事長

密井 建三

定年退職後、心のサポートをしていきたいと思い、心理学の勉強に入りました。
在職中も同僚などの相談を受けることが多く、相談に乗ることの大切さを実感してきました。
カウンセリングの学習を深めると、相談を受けることとサポートすることの奥の深さを実感しています。
このNPO法人で自分の人生を充実させるための一部として活動しています。

キャリアカウンセラー、産業カウンセラー、講師

山崎 みの子

副理事長

山崎 みの子


この会を立ち上げてきた一メンバーです。原川理事長を中心として私も心理学の学習をしてきましたが心理学の学習は自分を楽にすると思います。
みんなと共にこれからも活動を頑張っていきたいと思っています。どうか、一人でも多くの人が参加してください。

教育カウンセラー、大阪府子ども家族サポーター

平野 裕子

理事

平野 裕子

不登校などの子どもの心の支援が少しでもできたらと思い、カウンセリングを学ぼうと入会しました。現在、小学校の相談員と、当会の講座講師をさせていただいています。地域と会の活動をつなぐ、結び目の1つになれたらと願っています。

公認心理師
日本カウンセリング学会 カウンセリング心理士
教育カウンセラー
交流分析士
ガイダンス カウンセラー
枚方市心の教室 相談員

原川 正祥

理事

原川 正祥

30代の頃から心の世界に本格的に足を踏み入れて現在まで、人の多様性や奥深さに触れることに魅力を感じてこの世界に身を置いています。
当会では、カウンセラーや講師として、それ以外では精神科医療の現場でカウンセリングをしています。
様々な方との出会いやご縁を大切にして、お互いがより豊かな人生を送れることを目指して当会で活動をしています。

公認心理師
精神保健福祉士
日本カウンセリング学会 カウンセリング心理士

桝田 幸雄

理事

「心理学を学びたい」という漠然とした思いで入会しましたが、学びを深める中で「人の役に立ちたい」という気持ちがより強く心に響くようになりました。
心理学の学びは、自己理解や他者理解も深まり「人の心に寄り添う力」を育むことに繋がります。
悩んでいる人に寄り添い、心の回復や心の成長を支えることや、会員の皆様や地域の方々とのつなぎ役として存在できるように活動しています。

公認心理師
精神保健福祉士
社会福祉士
介護福祉士
ひきこもり学会 会員

松元 樹美枝

監事

松元 樹美枝


私は04/7/3参加以来、現在に至ります。過去40年私のこころについて考えたことなく、生きてきました。今は学習を通して気づいた課題に向かい格闘中です。会員の皆さま方とのご縁を頂き感謝の日々です。

研究・学習分野 ・発達心理学・自己開示による人格形成
趣味      ・手芸・ファンタジック水彩画・オールディ-ズ♪

  • 原川 正慶 理事長
  • 私はカウンセリングを受ける経過から、心理学やカウンセリング・マインドが人々の苦しみを解放する手立てとして重要なものであることを実感し、30 代の後半から心理学の世界で生きてきました。どのような人も「愛され、愛して生きていきたい」というお気持ちは持っておられると思います。しかし、多種多様な心理的条件により“否定したり否定されたり”する人間関係に至っていると思います。現在問題になっている「子どもの虐待」、「いじめ」、「自殺」、「うつ病」なども臨床心理学という手立てにより、「愛され、愛して生きていく」気持ちを回復し、問題の解決や軽減ができることになります。私たち一人ひとりから地域社会へと相互理解の輪を広げていきたいと思います。どうか御賛同、ご協力を賜りますように宜しくお願いします。

    予防臨床心理研究所所長、心理カウンセラー
    研究分野:

    心理学全般 思想、哲学、経済学

      趣味:

    料理、演劇

     

  • 密居 建三 副理事長
  • 定年退職後、心のサポートをしていきたいと思い、心理学の勉強に入りました。 在職中も同僚などの相談を受けることが多く、相談に乗ることの大切さを実感してきました。 カウンセリングの学習を深めると、相談を受けることとサポートすることの奥の深さを実感しています。 このNPO法人で自分の人生を充実させるための一部として活動しています。

    キャリアカウンセラー
    産業カウンセラー
    講師

  • 山崎 みの子 副理事長
  • この会を立ち上げてきた一メンバーです。原川理事長を中心として私も心理学の学習をしてきましたが心理学の学習は自分を楽にすると思います。みんなと共にこれからも活動を頑張っていきたいと思っています。どうか、一人でも多くの人が参加してください。

    教育カウンセラー
    大阪府子ども家族サポーター

  • 平野 裕子 理事
  • 不登校などの子どもの心の支援が少しでもできたらと思い、カウンセリングを学ぼうと入会しました。現在、小学校の相談員と、当会の講座講師をさせていただいています。地域と会の活動をつなぐ、結び目の1つになれたらと願っています。

    公認心理師
    日本カウンセリング学会
       カウンセリング心理士
    教育カウンセラー
    交流分析士
    ガイダンス カウンセラー
    枚方市心の教室 相談員

  • 原川 正祥 理事
  • 30代の頃から心の世界に本格的に足を踏み入れて現在まで、人の多様性や奥深さに触れることに魅力を感じてこの世界に身を置いています。
    当会では、カウンセラーや講師として、それ以外では精神科医療の現場でカウンセリングをしています。
    様々な方との出会いやご縁を大切にして、お互いがより豊かな人生を送れることを目指して当会で活動をしています。

    公認心理師
    精神保健福祉士
    日本カウンセリング学会
       カウンセリング心理士

  • 桝田 幸雄 理事
  • 「心理学を学びたい」という漠然とした思いで入会しましたが、学びを深める中で「人の役に立ちたい」という気持ちがより強く心に響くようになりました。心理学の学びは、自己理解や他者理解も深まり「人の心に寄り添う力」を育むことに繋がります。悩んでいる人に寄り添い、心の回復や心の成長を支えることや、会員の皆様や地域の方々とのつなぎ役として存在できるように活動しています。

    公認心理師
    精神保健福祉士
    社会福祉士
    介護福祉士
    ひきこもり学会 会員

  • 松元 樹美枝 監事
  • 私は04/7/3参加以来、現在に至ります。過去40年私のこころについて考えたことなく、生きてきました。今は学習を通して気づいた課題に向かい格闘中です。会員の皆さま方とのご縁を頂き感謝の日々です。

    研究・学習分野

    ・発達心理学・自己開示による人格形成

         趣味

    ・手芸・ファンタジック水彩画・オールディ-ズ♪